ブライトマッチはソフトウェア開発を行っている、720合同会社が運営している婚活サイト・アプリ。
関東・関西の在住者を対象に2018年にサービスを開始しました。
最大の特徴は入会には審査があり、とくに学歴でフィルターがかかっていること。具体的には下記の3条件を満たす必要があります。
学歴 | 男女とも旧帝大早慶等の一流大卒 |
---|---|
年齢 |
【男性】24〜45歳 |
地域 |
【関東圏】東京/神奈川/埼玉/千葉 |
上記に加え「安心して紹介できるお相手か」という点も加味されます。
お相手を探す際、学歴を最優先する方にとっては最適のサービスといえます。高学歴カップルが誕生しますね。
なお現時点で名古屋など東海地域は対象外となっています。
マッチングはペアーズなどのように検索機能を使ってお相手を探すのではなく、運営側から毎月一定数のお相手候補が届く仕組み。
人数は料金によって変わり、ただ待つだけでよいのです。
紹介されるお相手の基準は下記の3点。
・Facebookの友達以外
・勤務先の会社に勤める人以外
・男性の年齢が、女性の年齢の-2から+5歳(目安)
運命の相手を運営に委ねる形となり、これはこれで楽しみですね。
お互いが気に入れば実際にお会いしてのデートへと進みます。
今やどのマッチングサービスもそうですが、会員が安心して利用できるよう安全面の整備を徹底。
下記のように周囲にバレることなく婚活できるよう、配慮された設計となっています。
・ニックネーム登録で実名はでない
・Facebookには一切投稿されない
・メッセージ交換の前に年齢確認が必須
・不正ユーザーは警告、強制退会
ブライトマッチの基本情報
運営会社 | 720合同会社 |
---|---|
サービス開始日 | 2018年1月 |
写真閲覧方法 | なし |
出会いの方法 | 毎月一定人数を運営が紹介 |
年間イベント回数 | なし |
紹介人数(1年間) | 12人〜60人(プランによる) |
必要書類(男性) | なし |
必要書類(女性) | なし |
入会資格(男性) |
・旧帝大早慶等の一流大卒 |
入会資格(女性) |
・旧帝大早慶等の一流大卒 |
さて高学歴フィルターがかかるブライトマッチですが、具体的にどの程度のレベルの大学が対象になっているのでしょうか?
ブライトマッチでは対象大学の一覧を公表していますので、下記を参照にしてみてください。
北海道大学・東北大学・東京大学・名古屋大学・大阪大学・京都大学・九州大学・東京工業大学・一橋大学・筑波大学・神戸大学・慶応義塾大学・早稲田大学・国公立医学部・上智大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学・学習院大学等
北海道大学・東北大学・東京大学・東京外国語大学・東京農工大学・名古屋大学・名古屋工業大学・金沢大学・大阪大学・大阪府立大学・国公立医学部・京都大学・広島大学・九州大学・東京工業大学・一橋大学・筑波大学・神戸大学・千葉大学・横浜国立大学・慶応義塾大学・早稲田大学・東京理科大学・明治大学・中央大学・同志社大学・ICU・上智大学等
男性の方が基準は厳しく、私立はマーチレベルまでといった感じですね。
ただしサービス開始当初はマーチも除外されていました。さらにその後「等」という表現も加わり、基準は緩和傾向にあります。
関西学院大学等のレベルでも通る可能性があるので、気になる方は一度審査に申請してみましょう。
ブライトマッチは厳選な審査制を敷いていることもあり、会員属性はまだ未公開の部分が多いです。
現状わかる範囲での会員データを紹介します。
非公開ですが紹介人数はすでに1万人を突破しています。
こちらも非公開。
一般的なマッチングサービスとしては「男性6:女性4」が多いですが、男性の方がより入会条件が厳しいためおそらく半々程度ではないかと推測されます。
すでに入会条件で制限がありますが、運営によると20〜30代がコアな利用者とのことです。
下記男性のデータが公開されています。さすが高学歴だけあって、高収入ですね。
20代 約800万円
30代 約1,000万円
当然ですが圧倒的。男性会員は東京大学の比率が最も多いです。高学歴女子にとっては嬉しいサービスといえますね。
ブライトマッチに入会し、初めての出会いからお付き合い、成婚に至るまでの進め方を紹介します。
また入会にはFacebookアカウントが必須なので、あらかじめ取得しておきましょう。
【ステップ1】審査申込
公式サイトから出身大学などの必要項目を記載して登録。合格の場合は3日以内に連絡が入ります。
↓↓
【ステップ2】会員登録
合格通知が来たらクレジットカードを登録して、年齢確認を完了させます。
当然ですが18歳未満の人は登録できません。
↓↓
【ステップ3】マッチングを待つ
条件をクリアした異性の会員の中から、お相手候補が紹介されます。
この時点で顔写真は公開されません。
↓↓
【ステップ4】デート候補エリアを選択してメッセージ送信
デート候補エリアを選択すると、メッセージ交換が可能になります。
ここでデートの日時など細かいやりとりを実施。
↓↓
【ステップ5】デートを実施
特に日時で指定はないので、ランチデートも可能。
ブライトマッチがサポートするのはここまです。
↓↓
【ステップ6】交際・結婚へ
ここから先は自助努力です。
男性は上手にサポートして交際、成婚へと進めましょう。
お伝えしたようにブライトマッチに入会するには審査に通る必要があります。
ここでは審査に関する情報を紹介します。
運営の案内では3日以内とされています。
実際の利用者の声を拾ってみると2〜4日程度が目安ですね。
まずブライトマッチで不合格になった場合は通知が来ず、その理由も一切説明がありません。
つまりブラックボックスになっているわけですが、審査落ちした事例を集めてみるとFacebookの登録情報が影響していることがわかります。
・Facebookに学歴や会社名の登録がなかった
・Facebookに顔写真の掲載がなかった
・Facebookで友達がいない、または少なかった
ブライトマッチでは学歴証明書を提出する必要がなく、Facebookの登録情報でその信頼性を担保することになります。
また会社名の登録がなかったり友達のつながりがないと「社外や友達以外の人を紹介する」ことが不可能になってしまうのです。
ブライトマッチの審査に合格する場合、Facebookの登録情報をきっちりと埋めておく必要があります。
毎月紹介する人数によって料金が変わります。
「紹介する人数」は相手から返信があった時点でカウントされます。
つまり定められた人数分だけ、メッセージ交換が確実にできるというわけです。
月額 | 1人あたりの料金 | |
---|---|---|
月1人紹介プラン | 4,980円 | 4,980円 |
月3人紹介プラン | 8,940円 | 2,980円 |
月5人紹介プラン | 12,000円 | 2,400円 |
月額 | 1人あたりの料金 | |
---|---|---|
月3人以上紹介 | 2,980円 | 約990円 |
女性は初月無料で利用することが可能です。
まずは1ヶ月お試しでやってみて、その後の継続を考えてみてもよいですね。
一時的にデートではなく、LINE等の連絡先交換を推奨しています。
どのマッチングサービスも同様ですね。
個人的にはZoom等を利用したオンラインデートをオススメします。
お話してみて良いなと思ったタイミングで実際にお相手と会うのがよいでしょうね。
現状ブライトマッチで休会の制度はありません。
お休みをするのであれば一度退会して、再度登録しなおすということになります。
また退会の方法ですが、マイページから運営事務局に退会する旨を連絡して完了。
翌月から料金が発生することはありません。
学歴を重視する人にとっては最適なサービスといえます。ただし現状関東・関西エリアに限られているのが残念ですね。
高学歴ということで必然的に高スペックの会員が揃っていて、環境や価値観が似ている人と出会えるのがメリット。安心感があります。
一方で口コミにも多く書かれていましたが、相手の顔写真がわからないという点は大きなデメリットです。
さすがに会う前に相手の顔は確認しておきたいという方がほとんどでしょう。事前にライン交換などをして、お互いの顔を確認してみるとよいと思います。
また自分から相手を探すのではなく運営からの紹介を待つという、受動的な仕組みも気になるところ。
女性は初月無料ですので、まずは登録してみてから継続を判断するとよいでしょう。
当サイトの募集は終了しました。他の婚活サービスをご検討ください。
こちらもおすすめ
東証プライム上場のIBJによる婚活サイト。1999年から運営している老舗。成婚者の約6割が3カ月以内に退会し、スピード婚を実現します。
ゼクシィが手掛けた婚活サイト。条件検索に加え、価値観診断で相性の良い人を毎日4人紹介する「価値観マッチ」で相手と出会えます。
世界最大級のマッチングサイト。日本でも会員数は187万人以上と規模が大きいです。様々な出会い方を演出してくれるので使いやすいです。
関連する記事
ツイート
![]() |
【種類】婚活サイト 【年間料金最安値】27,840円(税込)※無料会員のまま成婚も可 【ご利用エリア】利用地域の制限なし 【年齢】18歳以上
1999年開始の老舗で累計会員数は190万人を突破。東証プライム上場のIBJが運営。 新規会員ほど出会いの機会が優遇される仕組み。成婚者の約6割が3ヶ月以内に退会しています。当サイト管理人も2か月半で運命の相手と出会いました。
|
![]() |
【種類】婚活サイト 【年間料金最安値】17,880円(税込)※女性は無料 【ご利用エリア】利用地域の制限なし 【年齢】18歳以上
ペアーズのように「いいね!」を送ってマッチング。マッチング型は若い人の利用が中心ですが、マリッシュは再婚を応援したり、「バツあり」優遇策を実施。そのため、幅広い年代層の利用者がいます。 また、初婚の方でも再婚希望者に理解のある方が多いです。
|
![]() |
【種類】結婚相談所 【年間料金目安】294,624円(税込) 【ご利用エリア】全国 【年齢】20歳以上
1989年に誕生した老舗で、楽天グループが運営。会員数は45,000人以上で、結婚相談所単体として業界最大規模。 紹介書やイントロGなど、5つのスタイルでお相手と出会えます。同じアドバイザーが成婚まで一貫サポートします。
|
![]() |
【種類】婚活・お見合いパーティー 【参加料金目安】女性:1,500〜8,400円 男性:4,500〜10,300円 【ご利用エリア】東北・関東・甲信越・東海・関西・中国・九州 【年齢】企画毎に異なる
国内最大の結婚相談所ネットワークを持つ、東証一部上場企業のIBJが運営。クオリティの高いパーティー運営を目指し、月間参加者4,500人以上・平均カップリング率45%の実績。 3つの割引制度に加え、業界初となる「全額返金保証」が評判です。
|
![]() |
【種類】婚活サイト 【年間料金最安値】17,760円(税込)※女性は無料 【ご利用エリア】利用地域の制限なし 【年齢】18歳以上
「いいね!」送信によるマッチングスタイルの元祖。2012年11月のサービス開始以来、またたく間に会員が増え、遂に累計570万人を突破しました。 シンプルな仕組みながら、フェイスブックアカウントを使った安全性の高いサイト。20代・30代の独身者から圧倒的な支持を得ています。
|